建設業における女性活躍コラム Vol.5


ライター:日本建築仕上学会 女性ネットワークの会 熊野康子主査

日本建築仕上学会 女性ネットワークの会でアンケートを実施
回答者を抽選で講演会にご招待!!

 女性ネットワークの会では、2015年から隔年ごとに「建築現場で働く女性へのアンケート」を実施しています。
これは実際に6か月以上建築現場で勤務したことがある女性の方に参加していただくアンケートです。
昨年、KentemLINK(運営:建設システム)にて、建設業における女性活躍コラムシリーズで第3回目(2019年掲載)の建築現場で働く女性へのアンケート結果を掲載してきました。現在もこのサイトにてバックナンバーをご覧いただけます。(No1~No3、2020年に掲載)
 このたび、「第4回目建築現場で働く女性へのアンケート」を実施します。

 過去実施したアンケート結果を分析し、アンケート内容で”残すべき項目””新規の項目”について再検討を行い、SDGsに関する設問などの新たな項目を加えました。

また、今回はスマホでも参加できるWeb方式を採用しています。回答は5分程度で完了できます。
下記のQRコードからも参加できます。

 アンケートを始めた当初(2015年)は今のような時代が来るとは思いませんでした。
もちろん、従来の用紙による回答も可能です。FAXなどでお送りいただければと思います。
今年、アンケートに参加して応募いただいた方の中から、抽選で20名様を6月に開催予定の講演会に無料でご招待する企画も行っています。
 今回で4回目目を迎えますが、アンケートの回答者も確実に増え、建築現場は女性がますます活躍できるところになってきているのだということをいつも感じています。
 是非、アンケートにご協力ください。

2021年6月23日開催予定の講演会について

昨年は新型コロナウイルスの影響で毎年恒例の女性ネットワークの会講演会を開催することができませんでした。今年はZOOMウェビナーでの開催を予定しています。今までは基本的に東京上野公園にある東京都美術館講堂で開催していました。今年は会場で来場者の皆さまにお会えできないという寂しさもありますが、全国どこからでも参加していただけるといううれしさもあります。

特別講演の主題はSDGsについてです。なんとなくこの言葉を聞いたことがある人は多いと思いますが、内容は詳しくわからないという方も多いと思います。今回はSDGsを一から学びたいという方にぜひ聞いていただきたいと思います。私自身も楽しみにしています。パネルディスカッションでは、「第4回目建築現場で働く女性へのアンケート」の結果発表を行うとともに、パネラーと議論を行います。今まさにアンケートの集計を行っていますが、今年はどのような結果になるのか本当に楽しみです。これまで講演会の後には、雑誌や新聞などにアンケート結果が掲載され、たくさんの反響をいただいてきました。今年のアンケート結果は6/23の講演会でいち早くお知らせいたします。たくさんの方のご出席をお待ちしています。
講演会の申し込みはすでに行っています。女性ネットワークの会ホームページより申し込みいただけます。今回は初のWeb開催ですので特別に記念品もご用意しています。
先ほど紹介しましたアンケートへの、建設現場で働いた経験のある女性の方々の参加を心からお待ちしています。

新刊「続・今、建築仕上女子がアツい!」は現在も発売中です。こちらには、第3回建築現場で働く女性へのアンケート結果を一通り掲載しています。Amazon kindleでも、電子図書として発売しています。購入方法は2020年建設業における女性活躍コラムNo4をご覧ください。

日本建築仕上学会 女性ネットワークの会のホームページがリニューアルされました。今回の講演会の案内、申し込み、アンケートへの参加も掲載しています。是非一度ご覧ください。
https://finex-womens-nw.jimdofree.com/
今年で9年目を迎えた女性ネットワークの会ですが、初心を忘れず、女性が建築業で活躍できる環境を創るため、がんばっていきたいと思います。


熊野 康子氏プロフィール

株式会社フジタ 技術センター 上級主任研究員 

北海道 札幌市出身
平成元年 フジタ工業株式会社入社(現;株式会社フジタ)入社
技術センターにて研究開発業務、建設本部 建築エンジニアリングセンター建築技術部での技術サポート業務に従事。
2020年4月より、株式会社フジタ 技術センターに所属し、研究開発業務に従事している。
現在、日本建築仕上学会 女性ネットワークの会 主査を務める。

シェア!

コメントを残す