富山県で初開催! 「けんせつフェア北陸 in 富山2019」~新技術・新工法355技術が北陸に集結~
北陸地方整備局にて「けんせつフェア北陸 in 富山 2019」が開催されます。 以下、北陸地方整備局ホームページより 「けんせつフェア北陸 in 富山 2019」は、産・学・官の優れた建設技術を一堂に集め、建設技術者の技…
北陸地方整備局にて「けんせつフェア北陸 in 富山 2019」が開催されます。 以下、北陸地方整備局ホームページより 「けんせつフェア北陸 in 富山 2019」は、産・学・官の優れた建設技術を一堂に集め、建設技術者の技…
令和元年9月19日発表 国土交通省は、建設現場を魅力ある現場に変えていくために、「i-Construction」を推進しております。 昨年度より、ベストプラクティスの横展開に向けて、「i-Construction大賞」の…
ライター:床並 英亮氏 施工管理のうち「工程管理」について 前回のコラムVol_2では、施工管理全般についてのお話しをしましたが、今回は施工管理のうち「工程管理」について、もう少し詳しく解説してみましょう。 工程管理の目…
青森県むつ市で施工中の「むつ市総合アリーナ」の現場では、 “顔”による入退場を行っている。と言っても、作業員や技術者の顔を覚えているのは人間ではなく、日本電気(以下、NEC)が開発した高性能の顔認証システムだ。IDカード…
プレスリリース配信元:ヒューマンタッチ株式会社 ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、 人材紹介事業を行うヒューマンタッチ株式会社(本社:東京都新宿区、 代表取締役:高本和幸、 以下「ヒューマンタッチ」)が運…
管理人のイエイリです。 日立システムズはドローン(無人機)を使って構造物の空撮や画像の加工、データ管理などをワンストップで行える「ドローン運用統合管理サービス」を2016年9月に開始しました。(詳細は、2019年9月15…
ライター:漆畑 努 ホームページは本当に必要なのか? ホームページが一般的に活用され始めた時期をご存知でしょうか? 例えば、Google社がChrome(クローム)というブラウザをリリースしたのが2008年です。その年A…
国土交通省が公開したBIM/CIMポータルサイト(試行版)にて『初めてのBIM/CIM』パンフレットが公開されました。 これまでの建設生産・管理システム 生産性革命のエンジン、BIM/CIM BIM/CIMとは? BIM…
令和元年9月6日、北陸地方整備局よりBIM/CIM活用事例(案)Ver02が公開されました。設計照査から施工へ向けての取り組みとして、19種類の事例が公開されています。 事例① 【道路】 設計照査 事例② 【河川】 設計…
記事提供:アース建設コンサルタント株式会社 女性ベトナム人技術者”アンさん”の活躍 旭建設株式会社(宮崎県日向市)ファム ゴック アンさんは、 1996年生まれの23歳。2018年6月に同僚のブァン ハイ イエンさんと…
~国土交通省・厚生労働省の令和2年度予算概算要求の概要~ 国土交通省及び厚生労働省は、建設業の人材確保・育成に多角的に取り組むため、令和2年度予算概算要求の概要を取りまとめました。 「建設業の人材確保・育成に向けてのポ…
北海道内の行政機関並びに建設業団体が協働し、週休2日の普及を促進するた め毎月第2土曜日の統一土曜閉所を目指し、この度『週休2日促進デー』として、北海道内の公共工事 を一斉に休む取組(緊急工事や工程上やむを得ない場合は除…
SiteBoxを活用し、人材育成・働き方改革に貢献している2社の活用事例を紹介します。 ①若手社員の活躍が会社全体を刺激(株式会社望月組土木:山梨県甲府市) →5年目2人のキャリアップに。使いこなしている彼らを見た社内の…
最近のコメント